桐生第一高校「問題の無い私たち」

  • 作:久保静江+観音寺第一高校演劇部(既成)
  • 潤色:山吹緑+桐生第一高校演劇部
  • 演出:小暮きらら、松村桃花、植松真紗紀

あらすじ・概要

開幕、高校演劇の審査員シーンから始まります。「ネット台本はNG」「等身大の芝居を」などのダメ出しをされる部員たち。それから1年が経ち、再び高校演劇の大会がやってきてた。

感想

調べてみると、2014年の全国大会の台本だそうです。

最初の講評シーン、リアリティがありすぎてびっくりしました。特に先生役の見た目。

「えっ、何、上演なのに、講評始まっちゃった??」

上演だと分かっているのに軽い混乱状態。ただ、もっと嫌味たっぷりに演出したら笑えたんじゃないかなとも。あとちょっと早口だったかな。

さて中幕が空いて、舞台装置が見えます。下手にテーブルや四角い箱。椅子とテーブル2セット。上手側に、黒いフレーム場の3段の段差。更に上手に低い棚で後ろはホリ。部室という設定らしいのですか、もっと部室っぽいゴミゴミした部屋感を出せなかったのかな? ホリを使っているところもですが抽象劇っぽく感じます。でも、この劇は完全にリアルに振らないと面白くない。

全体的に演技が早口で聞き取りにくい。聞き取りにくいので進行の把握が遅れます。理解が追いつきません。かなりもったいなかったですね。もっとゆっくり話した方が良いシーンがたくさんありました。

常に結構な人数が舞台上に居る集団劇なのですが、動きはよく整理されていました。集団の中でのそれぞれの動きなどはよく考えられていたと思います。でもリアクションがあまり出来ていませんでした。準備している(順番待ちしている)様子すら感じられてしまった。

気になったところ。

  • 相手を指さして叫んだり、両手を挙げて呆れたりという「型」の演技が多く見られました。リアルじゃない。
  • 照明ミスがちょっと多かったかな。
  • 客席に出るシーンではピンスポットを使って照らした方が良い。
  • お菓子の箱、明らかに中身が空だったんだけども、空にした意味が分からない。全くリアルじゃない。
  • ラストシーンで踊るのなら、もう少し綺麗に踊ってほしい。

この上演を見て、台詞回しは酷いし、無理な独白ばかりあるし、シナリオ進行のための無茶なシーンばかりで酷い台本だなと思いました。いわゆるネット台本かなとすら思いました。ですが、それはすべてわざとだということが、上に書いたサイトの感想を読んで分かりました。少し長いですが引用します(太字強調は当方による)。

ただ、そんな審査員批判、よくある演劇部モノで終わらないのが、本作のすごさ。

途中、「勝つために演劇をすることと、楽しんで演劇をすることの、どちらが正しいのか」「放射能汚染から逃れるために転校してきた男子生徒の悩み」「病弱な弟に家族の愛情が集中し、孤独を感じる女子生徒の悩み」「ほのかな部内恋愛」など、もはや高校演劇でさんざんやり尽くされたテーマを登場人物たちが延々と吐露しはじめた時は、結局、ここも審査員の求める高校演劇の型を踏襲するだけかと危惧しました。

が、最後にそのすべてを投げ打って、それぞれの登場人物たちが吉本新喜劇や宝塚、ミュージカルなど自分の好きな演劇の衣裳を身にまとい、『コーラスライン』の音楽に乗せてラインダンスを披露。そして、緞帳が半分まで降りたところで全体がストップモーションし、「ま、これも顧問が作ったんですけどね」とすべてをぶち壊す一言で幕となります。

すべては作り手の巧妙かつ狡猾な仕掛けの中で踊らされたと気づいた瞬間に、なぜか湧き上がる圧倒的な爽快感。客電がついた瞬間、異様などよめきで場内が揺れました。

第60回全国高等学校演劇大会に行ってみた。【2日目】 | ゲキ部! -Official Site-

本上演の問題は、中盤の「登場人物たちが問題を投げ捨てた」感がしないことです。投げ捨てたというよりも、強引に解決しました「ちゃんちゃん」みたいに取れてしまいました。もっと投げ捨てたとはっきり分かる演出をしてほしかったし、部長はもう少し「登場人物たちの悩み」を取り入れることに執着して欲しかったかなと思います。執着を表す台詞表現はたしかにあるんだけども、舞台上にいる部長という人物が異様に執着しているという印象がなぜか薄く感じられました。

そしてラストシーンの「ま、これも顧問が作ったんですけどね」という最重要台詞が抜け落ちていることです。(桐生第一の)顧問が書いてないから削ったのかもしれませんが、「他校の顧問が書いたんですけどね」と言い換えたり、代わりのものを用意したりせず、その台詞を単に削ったということはこの台本の意図を全く理解していないということになります。

パンフレットによると5年ぶりの県大会だそうです。桐生第一は真剣にすごく手間をかけて舞台をいつも作られているのですが、それでも5年ぶりになった最大要因をあえて指摘するなら、そういう全体を見通す視点の欠如、観客視点の欠如です。桐生第一ほど「実力があるのにもったいない」と毎回感じる高校もなかなかありません。*1


色々書いてしまいまたが、舞台に真撃に取り組む姿勢は素直に評価したいです。とても頑張って、そして終盤はとても楽しんで演じられていたと思います。特に踊りは楽しさが伝わってきました。上演おつかれさまでした。

*1 : そしておそらくそれは顧問の先生(?)に欠けている部分です。上演は生徒のみなさんのものです。顧問の先生に頼り切ることなく、生徒のみなさん自身でちゃんと劇を作り上げてください。当サイト内の過去の桐生第一の感想を読むだけでもヒントになるかと思います。