宇都宮高校「純粋で定言命法的な変態――或いは、」

  • 作:吉田真紘・畑康博・宇高演劇部(生徒・顧問創作)
  • 演出:丸山素生

文化祭当日、筋トレしりとり部の出展ブースを舞台とした物語。

良かった点

  • 照明で舞台を絞り、ちょうどよい空間を演出していた。
  • 男子4~5人の織り成す、元気で勢いのある舞台で面白かった。
  • 最後のほうで、しりとりをしながら台詞を掛け合うシーンが面白かった。
  • スローモーションと照明にたくみに使った演出がよくできていた。

気になった点

  • 声の通りは非常によかった半面、やや活舌の悪い部分があった。

いろいろ

筋トレしりとり部という題材ながら、その中で「審査」「地区大会」などのワードを通して高校演劇に対する言葉を投げかける作品となっていましたが、それらワードはともかくとして、全体的に何なのかというと特に何か思いつかないところに、やや問題がありそうです。

全員男子というパワーで押し切る舞台でありながら、後半になると、なんだか尻窄みな感じに……。そのパワーを後半で何かに転換して楽しませて欲しかったなと思います。もしくは、「ストーリーなんか知るか!!」という勢いですべてを放棄して押し切ってもよかったのではないでしょうか。別に、ラストシーンで哀愁なり何なりを表現しなければいけないという決まりはないわけですから。

とはいえ、ギャグエンタメとして作り込みは非常によくできていて、楽しめました。

twitter等でみかけた感想へのリンク

宇都宮文星女子高校「ジャングルジムが消えた日」

  • 作:海月(顧問創作)

グループ学習(?)課題として、廃校になった元学校に泊まり込みをした女子5人のおりなす物語。

良かった点

  • LINEのやり取りを、若干カタコトの声で読み上げることでうまく表現していた。
  • 主題の「ジャングルジム」を複数人で表現していて、それが崩れていく(公園から消えるの意図)表現が素敵だった。
  • みんなの声がよく通っていて、聞き取りやすかった。

気になった点

  • 舞台が広すぎるように感じたので、幕や照明を使って狭めて、今の半分ぐらいの広さでやったほうが、登場人物同士の「近さ」が出て内容によりマッチした気がします。今のままだと閑散とした印象がぬぐえません。
  • リアルな内容なのに、装置の教室の壁が、上手側で欠けていて廊下が見えるという抽象的な表現はミスマッチな感じがしてしまった。
  • パネルが6尺のため低く感じた(教室感が弱い)。
  • 火災報知器(消火栓)を止めるときに単に叩いていたけど、叩くだけでは止まらないのでは?(紐を引っ張くと止まるらしい)
  • プロジェクターを使った演出があるけども、表示サイズが1メートルぐらいであるため、よくわからない。装置の背面を使って大きく映してもよかったのでは。
  • 同じくプロジェクターを使う演出と、演技の演出が同時に行われている部分があり、どちらを見せたいのかよくわからなかった。

いろいろ

まっすぐに(結末から逆算した要素が少なく)作られた物語に感じられました。自由な発想で登場人物たちが掛けをするのは魅力だと思いますが、その一方で「この先どうなるんだろう?」「結末はどうなってしまうんだろう?」というワクワク感が少なくなっていました。前半にもう少し観客を引き込む要素があればより良くなったかも。

公園遊具問題(やそれを通したSNSとかの色々)はたしかに存在するし表現もしていたのですか、やや「問題の表層部分をなでた感」がありました。例えば、複数の「声」として表現される世間なる存在は、(現状の物語上は)ややステレオタイプに感じてしまいます。ぼんやりとした「世間」ではなく、具体的な一人を登場させたほうが伝わりやすかったのではないか、2つを無理につなげようとして話が少し散漫としてしまったのではないかという印象を受けました。

全体的には楽しかったです。

twitter等でみかけた感想へのリンク