栃木高校「塩原町長選挙」

脚本:山形南高校映画演劇部
演出:演劇部
※最優秀賞

あらすじと概要

調味料に「塩」しか使わない塩の町、塩原町の町長がなくなった。町長の長男と次男がそれぞれソースとしょうゆに分かれ、町を挙げての町長選挙となるのだけど。

主観的感想

幕開き、装置は何もなし。テーブルが置かれスポットの前で権田原おじいさん(父?)と子供がナレーションし舞台に入るという演劇。どんな感じになるのかとドキドキしたものですが、なんのなんの大変にバカバカしい(褒め言葉)しょうゆとソースの戦いを繰り広げた上で、最後にホロりとさせる熱い演出をしてくれました。お見事です。元全国大会台本ということで、何と言っても本の良さが光ってますね。

田舎でありながら都会に憧れる若者達という、ひと時代昔風なコメディの作りなのですが、そのバカバカしさをきちんと「やりきった」ことが大きかったと思います。やはり、間の使い方とメリハリが非常にうまい(もちろん演技がよい)。絶妙のタイミングでかけあいを回していく様子は見事という他ありません。

途中若干アラがなくもなかったのですが(台詞に詰まったりとか)、おそらく何十回と練習と演出を繰り返しただろうラストシーンの出来は秀逸でした。反面、舞台美術(照明・音響・装置)や総合芸術的視点では今一歩というところでしょう。

細かい点

  • まず最初のシーン、権田原じいさん(お父さん)の子供(次男)がナレーションするシーンの裏で、すでに兄とおじいさんが食事をしているのが気になってしまいました。サスの外(照明の外)は存在しない世界なので照明があたってから動いてほしいです。
  • しょうゆ派、ソース派に分かれていくところで、無理矢理連れて行かれるシーンがあるんですが、連れて行かれる人はもっと未練が出るとよかったかな。
  • 紅白に分けてしょうゆ派、ソース派を分かりやすく表したのは良かった。
  • しょうゆ派、ソース派の旗(のぼり)は両面に字が書いてある方がよかったかな。
  • 部屋とか教室とかのシーンでは、照明の範囲をしぼって狭く見せた方がよかったのでは。
  • 月夜で、元町長の息子二人が「つかれた」「いよいよ明日投票かあ……」というシーンでは、もう少し実感がこもるとよかったかな(他と比べておざなりな感じがした)。
  • ホワイトボードを使い開票するシーンでは、極太ホワイトボードペンを使って見やすくしてほしかった。
  • ラストの権田原じいさんが怒るシーンでは、物を蹴飛ばして人を勢いよくはねのけるぐらいの迫力を出してもよかったかも知れないなと感じました(やりすぎると問題あるかも知れないので実際どうかは要検討ですが)。

審査員の講評

【担当】森脇 清治 さん
  • 美術が全くない舞台でどうなるだろうと思ったが、見事に広い空間を埋め尽くした。
  • 月明かりのシーンはちょっと暗かったと思う。
  • 全体的に面白い面白い芝居だった。
  • 教室のシーンで短い暗転があったけど、トチったように見えるので無くてよかったと思う。
  • アナウンサーはもっと派手でよかったんじゃないかな。
  • お父さんの声がよく出ていてよかった。

作新学院高校「ナユタ」

脚本:大垣ヤスシ(顧問創作)
演出:森本 浩予
※優秀賞、創作脚本賞

あらすじと概要

おじいちゃんとお父さん、姉と弟の4人家族。ある日突然、お父さんが再婚相手(候補)を連れてくるという。なんと現れたのは、ベトナム人のナユタという女の子。大反対する姉だったが……。

主観的感想

講評でも触れられていましたが、おじいちゃんが非常に美味しいキャラであり爆笑を誘っていました。笑いでお客を掴みつつ、再婚とそれに反対する姉、だんだんと家族に受け居られる素直なナユタという存在が非常に丁寧に描かれていました。ベタな話構成ではありますが、大変面白い演劇だったと思います。

幕が開いてざっと散らかった部屋(居間)がよく作り込まれており、それを暗転せず、片づけるシーンとして黒子を登場させコメディ仕立てに部屋を綺麗にさせたあたりの処理はすばらしかった。途中、ナユタとおじいちゃん、姉「みか」とナユタが将棋で戦うシーンがあるのですが、いい加減に動かすのではなく棋譜を覚えた上できちんとコマを動かし会話を重ねていました。こういう細かい細かい演劇的な嘘の積み重ねがあってこその、非常にアットホームで完成度の高い芝居を成立させていたと思います。

しかし、難点をあげるとすればやはりラストに係る処理です。結局物語りの争点はナユタを拒否する姉と他大勢という構図に落ち着くわけですが、姉「みか」が終盤に向けて早々にナユタを受け入れに傾くため、物語の軸が飛んでしまいます。そこに突然登場するおばさんによるナユタの過去の暴露という状況になるわけですが、(オバさんが初登場であることもあり)取って付けた感は否めません。

またこのシーンになると、ベトナム戦争の話、娼婦だった話などが出てくるのですが、ナユタというこの劇には大きすぎる要素だった気もします。話を展開させるために、やや安易に使った感じがあり、このシーン付近でのお父さんの「ナユタを愛してる」という台詞も実感がまるでこもっていません(それは演技もありますが、それ以前に台本内で描写され演出されてないからです)。同様に、その後の夜の公園(?)シーンでの父の独白が説得力をあまり感じられず、全体として面白かったけど結局なんの話だったの? という印象は拭えないと思います。あくまでナユタを含めた家族の物語として、ベトナム戦争ほど大層な言葉を安易に使わず処理されたなら、また違った印象を受けたかもしれません。

ナユタの外国人っぽさ(演技もメイクも上手かった)を含め、そのキャラクターが強く印象に残った演劇であり、色々書きましたが十分に面白かったと思います。

細かい点

  • 劇中で隣の部屋のテレビの音が鳴るシーンがあり、この音がまたよくリアルに作ってある(実際にとなりの部屋=袖でならしている)。
  • 暗転時は健太(弟)のナレーションで劇が進行するのだけど、もう少し語り口調に味(おちつきとか)があってよかったと思う。
  • ナユタの過去の出来事回想シーンのとき、(その前のシーンで勝負に使った)将棋盤が出っぱなしというのは気になった。欲を言えば小道具なども回想ごとに少しずらしていたらよかったかな。

審査員の講評

【担当】安田 夏望 さん
  • とても良かった。
  • 書く登場人物の個性がよく出ていて、特におじいちゃんが良かった。
  • 動きとか間とか早回しとかとてもよく出来ていていた。
  • ナユタによって空いた心の穴を埋めていった物語だと思う。
  • 見せ転換で将棋を真っ先に片づけていたけど、あれはあえて最後に残すことで余韻を出してもよかったのでは。
  • 最後の襲われるシーンでナユタが姉を助けるのだけど、ナユタが切られた方が衝撃的でよかったのでは。
  • 部員みんながよく協力し舞台を作っていたと思う。