館林高校「1億分の1」

作:柳本 博(既成)

あらすじ・概要

文化祭のステージ発表も近づくある日の剣道部。弱小剣道部で唯一インターハイ出場を決めた伊集院が他の部員に暴力をふるったと顧問に訴える。やがて伊集院を裁く裁判もどきになっていくのだが、真相はどこにあるのか・・・。

「高校演劇Selection 2000上」収録作品。

感想

道着を着た剣道部員たちがぞろぞろと立ち、上手にホワイトボード、その左となりにトロフィーが置かれた台、さらに左に竹刀がささった傘ててみたいなものがあり、その左に椅子。更に左に剣道の防具がバラバラとおいてあります。ホワイトボードのさらに上手にも2つの椅子。剣道場って設定なのかなあ。

設定上、伊集院が怖くて嫌なキャラなんですが、嫌はともかく怖くないんです。上原主将のほうがドシっと構えて強そうに見える。この時点でちょっとなあ……。伊集院って暴力を振るうような人物なんですよね。その割にいい人に見えてしまう。嫌味っぽさも少ないし、強そうでもない。多分演じてる生徒はいい生徒なんだろうなあ……。性根が腐ったような悪さ、社会とかに対する不満みたいなものも何も見えない。先生の前では顕著に態度を変えるとか何かできなかったのでしょうか。これは別に伊集院役だけに限ったことではなく、他の部員も恐れている感じがしません。それは台詞ではなく、人物の距離の取り方、態度、ふれあい方に見えないのです。

高校演劇では少数派のせっかくの男子だらけの演劇部なのに一人芝居が多い。一緒に動いたり、相手に詰め寄ったり、近づいたり離れたり、殴るフリしたり、竹刀でふざけてみたりという、男ならではの迫力を生かした体と体の演技が非常に少ない。例えば、野々村を呼び出すために「お前、携帯番号知ってるだろう」って言うシーン。手とかで相手を指したりしません? 「お前」って言いながら肩叩いたって不思議じゃない。動作の演技もいい加減で、肩もみ再現シーンの肩もみがいい加減。殴るシーンで本当に殴るわけには行かないのは分かりますが、肩もみシーンで本当に肩を揉んではいけない理由は何かあるのですか? 台詞の演技はよく練習されていて、間やメリハリも配慮されていたのですが、そこに意識が行きすぎて体の演技が随分とおざなりになってしまったと感じます。

もう1つ、台本の欠点でもありますが先生がよく分からない。こんな先生居ないだろう。台本に書かれているだろう台詞自体が下手くそです。もうこれはギャグキャラにするぐらいしか思いつかないのですが、その割に演技が真面目なんですよね。台詞直しても良かったんじゃないでしょうか。

全体的に

伊集院が悪キャラになりきれておらず、恐れてる様子も見られなかったことが致命傷でしょう。主将を初め台詞の強弱の付け方や、全体的な間の使い方は比較的うまかっただけに残念です。あと、テーマ的に「1億分の1」の人間であるなら、全体の話筋と主題が関係がない。台本の欠陥なんですが、演出で配慮されフォローされているわけでもなかった。

しかし、ラストの文化祭シーンでの剣道部の上演は非常に格好良く、男子校の良さが存分に発揮されていたと思います。綺麗だった。でもこれ話筋と関係ないんですよね(苦笑)