高崎商科大学付属高校「おにぎり食べたい。」

  • 作:山田 巴(顧問創作)
  • 演出:吉田 成美、高橋 あゆ

あらすじ・概要

下宿で生徒を受け入れている一家。父親は単身赴任。娘と下宿生の4人は、間もなくやってくる母の日にスカーフを送ることを決めた。

感想

下手側にリビング、上手側にテーブルとキッチンがあり、奥には冷蔵庫と漆器棚。冷蔵庫すごいよくできてました。壁(装置)埋め込みではあったけども、作り込まれていてこれだけでもワクワクしてきます。

会話の演技かなり頑張っていたと思います。でも反応にはちょっとなっていなかったかな。そしてやや早口。難しいですね。立て板に水の如くするすると台詞が流れて、会話してる感じが少し弱いんです。言葉で説明するのは難しいので、自分たちで録画なり録音なりしてうまい上演と聴き比べてみてください。

台本の問題ではありますが、母の台詞が「ねぇー」「のよー」のオンパレードで、たしかにそういう母親いると思いますけどステレオタイプ(形の台詞)じゃないかな。演技は母親っぽくなってたのは良かった。

気になったところ

  • 開始15分くらい何も起きないので集中力が持たない。最初になにか興味を惹くもの(話を牽引するもの等)を提示しても良いのではないでしょうか。
  • 夕方のSEで豆腐屋のラッパが鳴るのですが、時代設定おかしくありません?
  • 食事のお皿がプラスチックなのが気になってしょうがない。本物の食事を用意しないまでも、せめて陶器のお皿で、しかも毎回一緒じゃなく変えたほうが……。
  • 関連して、食事のシーンはもっと大切にしたほうが良いのではないでしょうか。物語上重要なシーンだと思うのですが、かなり雑に運んで、雑に食べてる(食べてるという形の演技)感じがします。
  • 下宿生が低いテーブルで食事をして、家族が上手のテーブルと椅子で食事をしているのに、(家族の)ユウキの席はなぜ下手の低いテーブルなのか疑問でした。
  • 台本の場面転換(暗転)が多すぎます。

後半からラスト

上演後半で、舞台上に存在する長男ユウキが、実際にはすでに死んでいる(幽霊)という、学校演劇では比較的よくある設定が後で明かされます。

とすると、それまで食卓を一緒にしていたと思うユウキが実は幽霊でしたとなるのですが……。死んだ人の分まで毎回食事が置かれ、テーブルの1席が常に使われない下宿ってイヤじゃないですか? そんな下宿に3人も集まる? そんなのぜんぜん気にしないぜって人も中にはいるとは思いますが、演じた皆さんはこの点どう思うんでしょう。

また「実はユウキは幽霊でした」とネタバラシをしたあとも居続けるユウキは演出上どうなのでしょう。すみやかに居なくなり、そしてそのまま最後まで出てこないほうが良くないでしょうか。居なくなることで、さっきまで居ると思っていた存在が居なくなった状況がどう映るのかという面白みが生まれます。違和感が際立つはずです。

最後もなんで戻ってきちゃったの……。むしろ、現状の話の展開だと、最初から舞台上に居なくてよかった……。

まとめ

どう演出するか次第にはなりますが、ユウキの存在を通してホラーにすることもできますし(面識のない死者の食事が毎回用意される食卓で何も気にせず食べるとか十分怖い)、あったか家庭にすることもできますし、名前忘れましたけど潔癖症の子(ヒロキかな)に焦点を当てることも、全編ギャグにすることもできるのかな。

逆に言えば、そのどれにも焦点が当たって(絞られて)いないようにも感じました。

部分的にコメディっぽい作りもしてましたが、弾けるの難しいですね。下宿生3人や母親など個々のキャラが立っていてとてもよかったと思います。