前橋市立前橋高校「ホット・チョコレート」

作:曽我部マコト(既成)

あらすじ・概要

学校を休んだキッコ。そこに来る友人ミオ。期末テスト、そしてキッコの引越しまで約1週間。キッコのやっていたバンド活動はどうなるのか。全国大会の優勝校台本。軽妙な掛け合いの中と、友人達の微妙な心理のずれを描いた、定番の青春モノ。

感想

有名台本です。去年の吾妻の感想に書いたとおり「去っていくキッコ」と「去られてしまうミオ」の物語なのですが、その点きちんと上演されていたかというと難しいです。

講評でも指摘されていましたが、ホットチョコレートのシーンがあまり際立っていなかったことと、加えてキッコとミオの関係性がきちんと描き出されていなかった(まだまだ足りなかった)と感じました。具体的に何をどうこうというよりも「演出してください」と言うしかない気もします。

キッコとミオの関係ってのは(その他の人物含め台本全部)ガラス細工のように繊細で、台詞だけで表現できるものでは到底ありません。ガラス細工をひとつひとつ丁寧に組み合わせ、初めて表現できるような内容の台本なのですよね。

観ていて「全体的に漂う嘘っぽさ」はどこから来るのかなってずっと考えていたのですが、キャラが作りすぎなんじゃないかなと少し感じました。力が抜けてない、ステレオタイプ的な人物像になってる、人物の読み込みが甘い気がします。

荷造りしながら会話するシーンとか、ラジカセをちゃんと動かしていたのはよかったかな。引っ越しが徐々に進んでいくのもよかったのですが「この量なら1日で片付くよね?」としか思えなかったのが少し残念でした。歌の音源がL(左)しか入ってないのは素人がよくやる失敗なのですが、わざとその演出をしたのかは分かりませんでした。最後の方の「手紙送るから」の台詞は今なら「メールするから」じゃないかなとか思いました(時代に合わせてアレンジしたほうがいいよね)。

丁寧に一生懸命作ってはいるんですけど演出不在が致命傷だったかなという印象です。

前橋南高校「外箱:Hen-Pin」

作:大友 佳栄(生徒創作)
演出:吉澤のん、石井大樹
※創作脚本賞

あらすじ・概要

物流倉庫の返品受付E区画。通称ゲロ部屋にいる作業員と、そこにやってきた事務方の手伝いと……。

台本の感想

えっ「これ本当に生徒創作なの!?」。また原澤先生が書いたんじゃないの?と思ってしまいました。先生のアドバイスがどれくらい入っているのかわかりませんが、それを差し引いても非常に完成度の高いとても面白い台本です。

着想が面白く、掛け合いもよくできていて、コメディかなと見せかけておいて「実はホラーでした」っていう。よくできてるなあと思いながら観ていました。

感想

黒幕にダンボールが置かれたステージ。1つの事務机。

さすがに演技がうまく、きちんとリアクションができていて、台詞も詰め込みすぎず「間」もちゃんと使われていて、とても安心して観ることができました。

途中「豚」の返品が出てきたあたりから人が狂っていくのですが、ここが少しもったいなかった。狂っている側の視点で舞台上には「人」を置いてしまったので、観ている側はどっちが狂っているのか分からない。分からせないことの気持ち悪さをあえて出したのかもしれませんが、それにしても「狂い」を見せることがこの台本のキーポイントではあるのですから、全体通して見た時にイマイチだったと言わざる得ません。

つまり、台本の持つ「怖さ」みたいものを活かしきれてなかったと感じました。狂うシーンでは、もっと怖くしていいんじゃないの? 講評では外向きに狂っていたと言われていましたが「狂気」が感じられなかったとも言えると思います。舞台上に「狂気」が見え隠れして成り立つ台本ではないのかな? どこが正常でどこに異常が生まれているのか。方法はいくらでもあると思いますが、もう少し配慮が欲しかった。

完成度は高く、観ていて面白かったし、入賞するんじゃないかなと思っていました。本当にあとちょっと、もう一歩だったと思います。

高崎商科大学附属高校「雰囲気のある死体」

作:別役 実(既成)
※優秀賞(関東大会へ)

あらすじ・概要

入院患者とその両親と、廊下に置かれた死体と、切りたくてしょうがないお医者さまとが織りなすコメディタッチの劇。

感想

ベッドが3つ置かれた舞台。病室ということらしい。力の抜けたきちんとした演技で、台詞のトーンもきちんと配慮されていて、安心して観ることができました。

台本は中身がまったくないバカでくだらない台本です(褒めてます)。よく演じられていたんですけども、もっとコメディに振ってしまってもよかったのではないかと思います。観客の視点だと、演技のトーンが「コメディ」じゃなくて「シリアス」に感じられてしまったので、ちゃんと「コメディ」であることを伝えればもっとウケが取れたと思うんですよね。序盤で「コメディ」と分かる演出をしてまうのも一つの方法だったのではないかと思います。

そして逆に死体の扱い。コメディでもあったので、死体の中から「違う人が出てきたり」「生きてる人が出てきたり」するのではないかという疑念が最後まで拭えませんでした。死体が異質なものという印象を受けることができませんでした。これは出演者の演技からも、扱い方からも感じられました。顔も隠れてますし。

つまり、コメディとシリアスの混在する台本なのに、どの部分がどっちなのかハッキリ見えてこない。どっち付かずの上演だったことが大問題だと思います。演技のトーンもほぼ一定。演技の基礎力は十分あるのですから、シーンごとのメリハリや全体を引いた立場で見せ方を配慮すれば達成できたと思うのです。そう思ってパンフを見るとやはり演出不在。ほかの観客も「ここは笑っていいシーンなのか?」と随分悩んでいたように思います。

ちゃんと演出してください。演出的配慮が皆無なので申し訳ないけど入賞するとは思いませんでした。面白いのは面白かったのですけどね。

明和県央高校「アネモネ」

作:小笠原 梢(既成)
潤色:明和県央高校演劇部
演出:橋川 結衣

あらすじ・概要

盲腸で入院している奈美と、見舞いに行く友人達の織りなす物語。

感想

最初ちょっと台詞が聞き取りにくいかなと思いましたが、後半は乗ってきたようでよくなってきました。ただセリフ回しが全体的に早めでリアクションが取れてない印象です。他校にも言えますが、人物がややステレオタイプかなと感じました。声を作りすぎに感じた人物も複数居ました。

声のテンションがほぼ一定で、立板に水のようにさらさらと流れるのであれあれあれ?と置いて行かれそうになります。全体的にセリフ量が多いかもしれません。ラストシーンの花ですが、退院を知らないのになんで持ってきてたんだろう?と思ってしまいました。

県大会初出場ということで、これからも頑張ってほしいなと思います。

まとめ感想 - 2012年度 群馬県大会

  • 有名台本が多かった。
  • 現代劇かつ等身大の高校生(ないしは中学生)という劇が多かった。
  • 結果、印象が似てしまうのは必然で頭の中で少し混ざりそうなところですが、どの上演も個性があった。

前橋南の上演は、完成度はもとより、舞台設定で他と明らかに違うのもポイントだったのかもしれません。明らかに印象に残ってますから。ですが、安易に歴史物や突飛なものに走るのはあまりオススメはしません。純粋に演技・演出力勝負になっているのは別に悪いことではないし、台本をきちんと読みこなし、しっかりと解釈して、それを演出することは難しいけども、それこそ一番大切になことだと個人的には感じています。それに演じてみたいものを演じるのが一番です。

ひとつ感じたことは「県大会に行くつもりで芝居を作らないで、初めから全国大会に行くつもりで芝居を作ってみたらどうかな」ということです。芝居を作りながらふと立ち止まって考えるのです。「この上演ではたして全国に行けるだろうか?」と。

全国が想像つかないなら関東大会でも打倒「前橋南」でも構いませんが、どの学校も実力をかなり付けてきているので、更に上を目指しそのためには何が必要かと考えることも大切なんじゃないかなと思いました。個別具体的にどこをどうするとかいうことも大事ではありますが、その一方で更に上を行く演技・演出をするにはどうしたら良いのか、というような思考も大切ような気もします。

関東大会は観劇に行く予定ですので上演、そして運営も頑張ってください。上演されたすべての学校におつかれさま、そしてありかとうございました。楽しかった。

2012年11月13日 記