共愛学園高校「ばななな夜 ~Banana ん Night~」

脚本:入江 郁美
演出:清水 ゆり

※優秀賞(関東大会へ)

あらすじ

公園でたまたま一緒になった高校生二人。二人は唐突に謎の荷物をあずけられた。 いかにも怪しいその荷物、決して開けるなと言われたその荷物。 中身は死体の一部ではないか? と冗談半分に疑いつつも、それを預かる二人。 次々と通りすぎる人々と、そんな人たちが起こす騒動。箱の中身はなんだったのか。

【以下ネタバレ】

最後にあずけた人間が戻ってくる。その中身を開けるとそれはバナナだった。 二人は何を感じたのか、そのバナナを銃のように打って遊び、そのまま去っていく。

脚本についての説明

2001年の全国大会において、栃木県立宇都宮女子高等学校が上演した生徒創作脚本。 全国大会にて優秀賞を獲得し、同大会『創作脚本賞』受賞作。 ドタバタの中で、一つを描き出す、とても優れた脚本のようです (高校演劇Selection2002下収録)。

(参考)
http://koenkyo.org/ensou93/13.html
http://members.at.infoseek.co.jp/keichan3sai/hukuoka/hutukame.htm (一番下)

主観的感想

主役である二人の高校生が居るのですが、おっとりボケっとした方と、 少し格好付けている強気な方(入江と呼ばれていた)が目立たない。 もっとキツかったり、勝気だったりと性格付けをするだけで違う気も。 主役二人が「振り回されるドタバタ」という構図をハッキリさせるだけでも、 全く印象が違ったのではないでしょうか。

高女同様、話の進行している以外の舞台上人物が止まっている。 上記、入江という人物が、あと一人の主役の金魚の糞のようで役割が全然分からない。 台詞の止めのタイミングとトーンの強弱。 ほとんど一本調子で喋っているので、全然メリハリがない。 小声にしたり、急にトーンを落したり、声色使ったりと工夫が見られない。

笑いなど、完成度は高め。 ただ、もっと上手くすれば、うんと笑わせることが出来たように感じます。 押しの笑いが多くメリハリや裏切りの笑いがない、という感じです。 「ああ、ここで、こう裏切れば」と感じる箇所が何ヶ所もありました。

【全体的に】

ドタバタ劇なのにドタバタしなかった。この一点に尽きるでしょう。 たしかに笑いを取ってはいましたが、 きちんとドタバタすればもっと笑いを取れた場所はあるはずですし、 逆に笑わせることに専念しすぎて「そこに何かを描き出すこと」が非常に散漫、 または全く何も考えていない状態となってしまいました。 ドタバタして翻弄されて、そこに何かが描かれないと全く生きないラストですから。 選んだ脚本が難しかったということなのか? 演出の段階で脚本をいじりすぎたのか?  原作では公園は夜のようですが、なぜ昼間にした(=昼間にしか見えない)のか よく分かりません。

折角面白い脚本を持ってきたのに勿体ないです。 これでは、笑った以外の感想を持つことは難しいでしょう。

審査員の講評

【中】
  • 楽しかった。ダンスを取り入れるところ、体の使い方、 台詞の滑舌の良さなど、いかにも共愛らしい。
  • ただ演技がちょっと硬いかなあと感じた。
  • 公園が夜の設定であるのに、明るすぎて夜に見えない。 審査員の間で街灯を設置してはどうか、という意見も出た。
  • 台本を読んだときに「入江=不良少女」というイメージを持ったが、 電話に素直に応対したりちょっとイメージが違ってしまった。
  • 夜の持つ魔力というものがちょっと足りない。 緊張感があってよかったが、抜くところを入れてもいいのではないか。
【原】
  • TVで見た(過去の宇都宮女子の)上演や、台本のイメージでは、 「夜の公園でバナナを預かっていました」というだけのお話で、 人も死なない、すごく変な人は出てこないのに、最後にメルヘンになっていくという 面白さがあると感じていた。
  • 舞台が夜に見えない。
  • ラストシーンでのバナナの撃ち合いが長く感じられてしまった。
  • (話の狙いは)二人が束縛された日常から解放されるカタルシスだと思うが、 そういう束縛の描写がない、薄い。
  • 最後の最後で、蛍光塗料を塗ったバナナにスポットを当てるが、 (塗料か、スポットの)どちらか一方で良いのではないか?
【掘】
  • 過去の(宇都宮女子の)上演などで都合4回見て、 当時「この作品ってこの子たちしかできないよね」と言われていが、 今回「共愛のばななな夜」がきちんと出来ていた。
  • ダンスか上手いのは分かるが、本当に必要だったのか検討するべきではないか。
  • イトウさんが銅像の股の下を手で触れるシーンは、 演じる以前に役者である以前の人として恥ずかしいと思うのだが、 そういう恥ずかしさが出てもよいのではないか。
  • みんなよく発声などを練習していて感情を排した台詞回しなのがとても上手い。 一方で、登場人物たちの声がみんな似たものに聞こえてしまった。 台詞には上下(高い、低い)があるのだから、よく考えてみてほしい。
  • バナナの撃ち合いが長く感じられたのは、 そのテンポが一定で変化しなかったからだろう。 (はじめはふざけておっかなびっくり、やがて面白くなって早く打つなどの) テンポの変化がみられるべきではないだろうか。