館林高校「館高版 眠れる森の美女」

  • 作:吉田俊宏と館高演劇部(顧問・生徒創作)

あらすじ・概要

ある山奥に、美女を求めてやっきてたスーツの男と、ウクレレを抱えたアロハの男が居た。

感想

幕が上がって、舞台中央奥に落ち葉シートと、台なった高い位置に白い格好の美女が居て、「眠れる森の美女」が最初から視界に入るのがまず素晴らしい。上手と下手と中央と3つに照明を区切って、それぞれを別の場所としていましたが、上手と下手の謎の緑のオブジェは要らなかったように感じます。

スーツの男のスーツの袖丈が足りず中のシャツが見えてるのが気になりました。きっちりスーツを来てる人のほうが良かったと思います。

途中、2人が難しい理系な話の応酬をするのですが、これちゃんと理解して話してましたか? 実際に理解するのは難しくても最低限「理解していると観客が思える」よう演じる必要があります。早口で台詞を読んでる感がしてしまいました。

全体的に2人が会話をすることで物語が進行するのに、会話が台詞の応酬になっていたのがもったいなかった。相手の言葉を聞いて、それに対して反応して、とはなってなかったんです。相手の台詞が発せられて、それを頭の中で理解して次の言葉が出てくるので、相手の台詞を言い終わったら次に自分の台詞を言おうと思っていると、反応の演技にならなくなってしまいます。

途中出てくる老婆は布(ローブ)をかぶっていましたが、前が開かないほうが良かったかなと感じました。中の服装が見えると、不気味さが半減してしまいます。

この物語のキーとなる美女が、微動だにしないのはとても良かったです*1。この美女はオブジェじゃなく人(役者)でないと成立しないのですが、そこをよく分かって演出されていました。微妙に照明の外なのは狙ってやっていたのかな。狙ってやっていたなら見事だと思います。ガラスの靴(実際には銀の靴だったけど)の演出で期待させておいて放置プレイとかもう最高に面白かったです。

創作脚本で、まっすぐに会話劇を組み立てると興味の対象が無くなり「中だるみ」しやすいところを、「美女」という設定をすることで見事にクリアし、やりたいことを精一杯やってしまったこの劇には本当に感服しました。とてもおもしろかったです。

*1 : ガラスの靴を出す暗転中も動かないでほしかった