新島学園高校「BANKA 2004」

脚本:相澤真美 + 古川女子高校演劇部
潤色:新島学園演劇部
演出:(表記なし)

あらすじ

帰宅した、ひなたは家庭科の実習で作りかけの浴衣(朝顔柄)の手伝いを姉に頼む。 そして二人は、お婆ちゃんの77歳の誕生日、7月7日。プレゼント何が欲しい?  と言われたお婆ちゃんは「昔に戻りたい」と答える。 その言葉に応えるるため、ひなたとその姉は、 色々な人の協力を得てその実現を計画する。

【ネタバレ】

1980年代、70年代、60年代……と当時の流行や時代を表すモノと共に、アト ラクションを交えて時代を逆行。やがて時代は戦中に。 竹槍、そして空襲の音。そこで突然リアルな時代に交錯する。 防空壕へ向かおうとするひなりに「行ってはいけない」と懇願する祖母。 祖母の回想。 戦中に母の朝顔柄の浴衣を直して妹のチエにプレゼントした。 空襲により防空壕に逃げたとき、忘れた浴衣を取りに戻ろうとするチエに代わり、 姉であるその祖母が取りに戻った。そして防空壕は空爆により……。 そして現実に戻り、完成した朝顔柄の浴衣を着るひなた。平和な日常。

脚本について

2001年の全国大会において古川女子高校が上演。同校、生徒創作脚本。

参考
http://www.i-stage.org/furukawajyoshi2000.html
http://members.at.infoseek.co.jp/keichan3sai/hukuoka/hutukame.htm
http://www.sala.or.jp/~tetu/Books200206.html#020413

主観的感想

笑わせようとしているのだけど、いまいち笑えない。 理由がちょっと分からない。 間が悪いのか、テンポが押しっぱなしなのか。 笑いはメリハリと間で決まりますから、その辺が不慣れなのかも知れません。

どうやら、上記リンク先を読んでみると、 絶妙な笑いで引きつけつつ戦争の話に真面目に取り組んだ作品という様子。 ですか、結局その引きつけがないせいか、 全体としてやはり少し散漫な作りが全体の印象を悪くしたように感じます。

【全体的に】

最後にスライドで(現代の)戦争の場面が出てくるのですが、 そこまで戦争に取り組みたいのならば、 あのギャグはテーマと乖離しすぎな気がします。 戦争という難しいモチーフを扱う場合、 「どう魅せるか」考えないと纏まりがない感じになってしまいます。 他校でも言えることですが、この点、最大限考慮して演出すべきです。 何がテーマだったのかよく分からなかった……というのが正直な感想。

審査員の講評

【掘】
  • みんな十分に台本の内容を理解して、楽しんで演じていたと思う (見ている人間が楽しくなるために、まず演じている側が楽しまなければ……)。
  • 途中スライドを使っているけども、少々安易な感じがする。 お婆ちゃんへの誕生日プレゼントを送る(登場人物達の)想いとして スライドを見せることは本当に適切だったのか考えてみてほしい。
  • この作品は過去に東北大会でも見ているが、 過去に遡ってお婆ちゃんを楽しませるバーチャルから、 唐突にリアルな戦前に行くところが最も難しい。 「なんだあそこだけ本物?」と思われないように注意する必要がある。
【原】
  • 都合3回、この学校のこの演劇を観ているが、 その度に課題だった点がどんどん改善されて良くなってきている。
  • 安田講堂のパネル(舞台装置)が奥まっていて、少々見づらい。
  • 主役から脇役まで全員頑張っていて、まとまり感があった。
【中】
  • 最初と最後の居間のシーンが、居間っぽく見えない。 位置関係や大きい冷蔵庫が置かれているなど (この冷蔵庫は最後に必要なのは分かるけども)。 家の上手と下手に台が置いてあるが、意図がよく分からなかった。
  • 大きい、スイカが(審査員の中で)好評でした。
  • 衣装がリアルな部分と、多少適当さが感じられる部分があった。 大切なアイテムとなる朝顔柄の浴衣の色が1940年代が赤で、 現代が青になっているが、どうせなら両方同じにしてもよかったのではないか。