新田暁高校「ラフ・ライフ」

ある日、呼び出された教室に行ってみたら、突然「一緒に漫才をやってください」とお願いされた。次の文化祭で上映のためがんばる希(のぞみ)と薫(かおる)。女子高生4人の物語。

良かった点

  • 肩の力を入れすぎない、抜きの演技がよくできていた。
  • 動きと間で観客の笑いをとっていた。

気になった点

  • 最初に笑点のBGMと、終盤でM1の登場BGMを使っているのだけども、観客の持っているイメージが強烈な超有名曲使うことのメリット・デメリットをきちんと理解していたのか疑問が残る。
  • 台本(脚本)の序盤の引き込みがやや弱く、それを演出面でカバーしきれていなかった。
    • 「なんで漫才するの?」「なぜその漫才をする様子を見せられているの?」という疑問が観客にはあり、そこに興味を持たせる(もしくは別の方法で興味を持続させる)演出が欲しい。

いろいろ

舞台上で漫才とするということが無茶苦茶難しいことで*1、それをきちんと乗り越えられていたのかな? その一番難しい部分をきちんと配慮できていたのかな? と考えると少し疑問が残ります。配慮不足は全体に感じますが、特にM1の出囃子を使ったシーンは、この舞台の肝であり、直前のシーンを引きずって「無茶苦茶漫才をやりにくい中でそれでも漫才を行う」というとても難しくそれでいて「最も大切なシーン」でもあるのに、M1の出囃子とその音がもつ破壊力でそれらをすべてぶっ壊した判断は、はたして本当に良かったのでしょうか? 見守る二人で温かく拍手をするぐらいでよかったのではないか? と思えてなりません。

これだけ実力があるなら「もう一段上の舞台(や演技)を作ることもできたんじゃないの?」と感じる部分がありますが、全体的には面白かったし、笑いも誘えていたと思います。

*1 : 「演劇として観客に提示するリアル」と「漫才として観客に提示するリアル」は大きく異なってしまうので、配慮が足りないと観客の気持ちが離れていってしまうという問題が起きる。

twitter等でみかけた感想へのリンク