去年は「観ていて辛かったもの」がありましたが、
今年はそんなことはありませんでした。
間違えなくどの学校も楽しめました。
その中で敢えて面白い順に並べてみると次のようになります。
順 | 高校名 | 演目 | 結果 | 個人的なコメント |
1 |
太田東 |
君とともに。 |
創作脚本賞 |
とにかく面白かった |
2 |
桐生南 |
本日も大安なり |
|
演劇の基本要素が詰まっていたと思う |
3 |
伊勢崎工業 |
酔・待・草(よいまちぐさ) |
最優秀賞 |
掛け合いや劇としての面白さはさすが |
3 |
共愛学園 |
ばななな夜 ~Banana ん Night~ |
優秀賞 |
よく出来ていて沢山笑わせてもらいました |
次に演劇としての完成度が高かった順にならべてみます。
順 | 高校名 | 演目 | 結果 | 個人的なコメント |
1 |
伊勢崎工業 |
酔・待・草(よいまちぐさ) |
最優秀賞 |
完成度としてはダントツ。他校は比較にならない。 |
2 |
共愛学園 |
ばななな夜 ~Banana ん Night~ |
優秀賞 |
さすがは常連校。確実に作り込んで仕上げています。 |
3 |
桐生第一 |
ジャンヌ |
優秀賞(次点校) |
完成度+舞台美術としてのこだわり。 |
3 |
高崎女子 |
1/2 |
|
純粋な完成度としては桐生第一と同位または少し上。 |
(以下番外) |
|
新島学園 |
BANKA 2004 |
|
スライドを使ってしまった点の他、多少荒さがあり |
|
太田東高校 |
君とともに。 |
創作脚本賞 |
話は面白いが演技に多少不安あり |
|
桐生南 |
本日も大安なり |
|
演技に結構不安あり |
この順番は全くの個人的主観(好み)によるものですが、
それでも本県における受賞校(上位入賞校)は
「話の面白さ、観て居てたときの純粋な面白さ」よりも
演劇としての完成度が(最)優先されることが分かります(注:別段悪いことではありません)。
そういえば気のせいかもしれませんが、
上位入賞校ほど講評での時間が長く多くのコメントが付いた感じがします。
もしかして、ブロック大会行く前に「直してほしい」ということなのでしょうか?