沼田高校「港の空に銃が叫ぶ」

脚本:小野 知明(生徒創作)
演出:小野 知明

あらすじ

港にて、事件を追っている刑事3人の。うち2人が外に出ていき一人刑事――信夫が 残されると、そこへ容疑者――和也が現れ捕らわれてしまう。

【以下ネタバレ】

やがて、和也と信夫の二人は山のふもとまで逃げ隠れる。 そのうちに、犯人に着せられた罪はデタラメで、 警察書の所長と暴力団が癒着してて、それを知ったために狙われているのだと言い、 信夫はそれを信じる。そしてその容疑者に協力するのだけど……。

主観的感想

【脚本について】

ハードボイルドを作りたかったのでしょう。 それは分かるのですが、台詞回しがやや稚拙。 ハードボイルドの決まり文句といえばそうなのかも知れませんが。 例えば、平田オリザ著「演劇入門」の冒頭に書かれている 台詞回しについての話、遠いイメージから入り、 直接的な説明を避けるということが出来てない。 劇曲、シナリオ全般についてやや勉強不足。 他の(優れた)劇曲の構成を分解するなどの経験もおそらく不足している。 そして、細部の考証が甘い、またはいい加減。 署長が直接「電話に出たり」「容疑者像」を作ったりということに無理がある。

という感じで、見ていて苦笑いしてしまった作品。 考えようによっては、ブロックや全国を目指さず、 創りたいものを創り続けた正面突端な脚本で、 これはこれで良いのだと思います。

【脚本以外】

まず演技に手抜きが見られる。動作の演技、表情の演技、 リアクションの演技、 どれをとっても「きちんと動作を考えて、検証して、更に検討して……」と いう煮詰めたプロセスが伺えない。 演じてる方も、一つの動作を最後まで行わず、 途中で止めてしまう点が多々みられた。 それと全体的に『間』が悪い……というか余り考えられていない。 全て一言で表すならば『荒い演技』。

また、ステージ上、手前から奥に幅数メートルに光が当たっているのですか、 その光の当たっている部分の一番手前で演じていることが多く、 時々、Yシャツに(光が)混ざる前の原色が映ったり……。

審査員の講評

【掘】
  • 男の子の世界。こういうのがやりたい! というのを見せてらもった気分。格好いい。 演じる人たちも楽しんでいた。
  • ただでも、台本書いた人は、書いたときのイメージと実際できあがったものを観て、 イメージが違うと感じたのではないか。
  • もっと格好よくやろう。例えば、殴り合いのシーンで間が開きすぎ (注釈:実際にあてず空振りで殴り合いを演じていた)。
  • 最初のシーンで段ボールが山積みされていたが倉庫には見えなかった。落書きとかあれば……。
  • シーンが移って山道であることを、後から台詞で気づくのはお客に不親切。
  • ゴミ捨て場のゴミの神様のフリして、そんなのを簡単に信じちゃったり、 いろいろな意味で真っ直ぐ過ぎてしまったのかもしれない。
【原】
  • BGMをもう少し作り込んでいい。最初のBGMはいらないかな。
  • 男の子の役者がずらっといるのがうらやましい。男が椅子を蹴飛ばすと、 こんなに怖いのか(迫力あるのか)と思い知った。特に高校生に見えない人も居た。
【中】
  • まさに男の世界で、他の(二人の男性)審査員が喜んでました。
  • (女子校に居るせいもあり)男子の役者という存在がうらやましい。
  • すべてギャグ路線で行くのかと思ったらリアルっぽいところもあって、 コンビニ袋持ってきたと思ったら中は出さないし、多少統一感に欠けた。
  • 殴り合いを倉庫の中でやってしまって、段ボールを崩してしまってもよかったかも。