筑波大坂戸高校「快楽サランラップ ~おいしいお鍋の計りかた~」

久しぶりの筑坂(つくさか)の上演でしたが「ああ、たしかに筑坂ってこんな上演だった」と思い出させる内容の劇でした。同じ埼玉の秩農と並んで関東大会常連校。手前と奥を光のあて方のみで空間を変えて、細かいシーンの区切り(暗転)をテンポよく繋いでいく。技といえば技なんですけども。

今回の上演は、その「暗転時の場つなぎとしての手前シーン」が暗転するのに必要だから入れた以上の意味を感じられませんでした。特に後半はそれが顕著でこのシーン明らかに要らないよね?と感じられるものがいくつもありました。たまたま見た筑坂の上演がそうだったのか、毎年そうなのかはわかりませんが、後者だとしたら自分たちの形式に囚われすぎてそれが逆に足を引っ張っているといえるような気がします。

話の筋は存在しますが、テーマを浮き出させるというよりは、ワイワイガヤガヤこんなのがやりたかったので、気づいたらこんな話筋になっていましたという印象を強く受けました。あとスモーク炊きすぎです。もっとも、やりたいことを全力でやりきったという意味ではとても清々しい上演だったし、特に飽きさせないあたりは基礎演技・演出力の差なのだなと感じました。

秩父農工科学高校「千年ロッカー」

こちらも久しぶりに見る、劇団秩農です。一応説明しておくと、埼玉県での関東常連校であると同時にオリジナル台本で有料の自主公演を定期的に行なっている、それだけの実力を兼ね備えた学校になります。有料の場合に問題になる音楽ですが、関係者に作曲をされる方がいてそのBGMを使っているなんてお話を聞いたことがあります。

さて上演ですが、さすがの実力校で、題材となるロッカーは見せ方もギュックも凝ってるし、上演自体の完成度も高いし、演技力も申し分ない。以前見た印象だともっとギャクに振ってるような(かすかな)記憶があるのですが、意外とちゃんと話立てていて、そこも感心しました。下手に使うと大失敗しやすいプロジェクターを非常に効果的に使っていたのも印象的でした。

入間向陽高校「ポリエンヌ」

装置のない素舞台で繰り広げられる、魔法少女モノ(笑)。ばかにしてるわけじゃなくて面白かったんです。登場人物の男キャラがひょんなことから「愛と光の戦士、ピンキーポリエンヌ」となって、街を脅かす悪者たちと戦う。写真こんな感じ(部活の公式ブログへリンク。県大会)。

最初のシーンで、SSとかサスとかで切り替えながら話を進めていって「テンポが悪いな」「分かりにくいな」と思っていたのですが、ギャグなどに対する演技・演出が大変優れていて、だんだんと観客を笑いに巻き込みながら、最後は観客に「Let'sピンキーと声で応援させられる」という大胆な演出。もしもそこまでに観客を巻き込めてなかったら「総白け」となりかねない危険なシーンですからね。それを難なくやってこなす自信と演出のなせる技でしょうか。

最初、この主人公を「女子が男装して演じてる」と思ってたんですが、どうやら本当に男子だったようで。背格好はともかく、声が女子っぽい(男子の声をしている女子っぽい)男子だったようでめずらしい。よく似合っていました。

内容をどうのと語るのも野暮ってもので、とにかく面白かったし、そうかこんなのもアリかと思わせてれるよい上演でした。