賞 | 県名 | 高校名 | 演目 |
最優秀賞 |
静岡 |
富士高校 |
紙屋悦子の青春 |
優秀賞(全国大会へ) |
静岡 |
三島南高校 |
うぉーっっ |
優秀賞(全国フェスティバルへ) |
山梨 |
甲府昭和高校 |
靴下スケート |
優秀賞 |
茨城 |
水海道第一高校 |
リングの中の王子様 |
優秀賞 |
神奈川 |
麻布大学付属渕野辺 |
幕末ジャイアンツ |
創作脚本 |
山梨 |
甲府西高校 |
盤上の沖縄戦 |
審査過程について発表後にコメントがありました。最優秀賞の富士高校は非常に美しい台詞回しと姿勢が高く評価されてとのこと。次いで三島南高校の「うぉーっっ」と甲府昭和高校の「靴下スケート」で割れたが、最終的には投票で前者に。残りは靴下スケートと、あとはすんなりと「水海道第一高校」「麻布大付属淵野辺」が決まったとのことでした。
最優秀賞は誰が観てもというところでしょう、文句なく。1日目を観ていないので、まああんまり何ともいえませんが(靴下スケートは予想外でしたが)。こうして見ると静岡が強いですね。県外の情報はかなり疎く、人口の多い東京、神奈川あたりが強いのかなと単純に考えていたのでちょっと意外でした。たまたま今回そうだったのか、人口とは関係なく盛んな地域とそうでない地域があるのかなーという印象です。
創作脚本については、着想を評価されて「盤上の沖縄戦」というところみたいですが、個人的には「それください」の方がよく出来ていると思います。むしろ上演台本をお探しの人(?)には「それください」を勧めます、非常に良いです。